たったシール一枚で商品イメージがガラリと変わる!?
先日いつも通っているスーパーで「おやっ」と思いました。
なぜなら、いつも買っているサンドイッチがなんだか高級そうに見えたからです。
良く目を凝らしてみるとサンドイッチのパッケージの左上に「DELI HEART」と書かれたシールが貼られていました。
このシールは全体が落ち着いた紺色で文字もまた光沢が抑えられた金色で描かれていました。
その効果もあり、このシールはとても貴賓がある高貴なイメージに見えました。
そういう訳で、いつも買っている300円しないこのサンドイッチがたったシール一枚でなんだかとても高級品に見えました。
いつもよりも手にとってみたい衝動に駆られました。
リフレーミングとは何か?意味は?
これは、マーケティングでいうリフレーミングに該当します。
リフレーミングとは、「見方を変える」などいろいろな解釈がありますが、ここでは、枠組み(フレーム)を変えることを指します。
商品で言えば、商品内容を変えずに、パッケージや包装を変えて見映えを良くすることです。
芸術における絵画が額縁(フレーム)を変えるだけでイメージが変わるように、商品もまた包装やパッケージを変えるだけで商品内容を変えることなく簡単にイメージチェンジ(イメチェン)を図ることができます。
リフレーミングのメリットとは何か?
リフレーミングのメリットは、新規顧客を獲得できる点にあります。
リフレーミングで商品のイメージチェンジを行うと、今まで商品を見るだけで購入しなかった見込み客に対して、新たな価値を訴求できます。
見込み客がその新たな価値に興味、関心を抱けば、商品を購入する可能性が高まり、新規客の獲得につながります。
以上により、リフレーミングは新規客の獲得に貢献する訳です。
今回のポイント
今回の記事のポイントは、下記となります。
「商品イメージを変えたければ、商品内容に手をつけるよりもまずはリフレーミング!」
リフレーミングにチャレンジ!
リフレーミングは、冒頭の具体例のように、場合によっては、シール一枚で商品イメージを変えることが可能です。
そして、リフレーミングは、結果として新規客を獲得する可能性が高まります。
もし、あなたのビジネスで売上が伸び悩んで商品があれば、このリフレーミングを試してみてはいかがでしょうか?
ぜひ参考にしてみてください。
▼【無料】さらにマーケティングを学びたい方へ!