ダブルバインドとは何か?意味から事例までわかりやすく解説!仕事や経営に応用!

マーケティング マーケティングの知識

ダブルバインドの意味とは何か?

ダブルバインド(Double bind)とは、心理テクニックの一つで、相手に決断を迫る場合、とかく、無意識に用いてしまう、Yes、Noの判断ではなく、Aにするか?、Bにするか?、とすでに、Yesを得たものとして話の方向性をすり替え、相手からYesを得る方法である。

相手に、Yes(いるのか)、No(いらないのか)の判断を迫り、No(いらない)と言われれればそれまでであるが、ダブルバインドを用いて、Aにするか?、Bにするか?とすれば、どちらに転がってもNo(いらない)と言われる心配はない。

ダブルバインドの具体例

それでは、ホテル、レストラン業界で見られる実例を見てみよう。

従業員:食後にコーヒーはいかがですか?

お客様:飲もうかな?、飲まないかな?、やっぱりやめておこうかな・・・。

ダブルバインドに変換

従業員:食後のコーヒーは、ブレンドにしますか?、それとも、アメリカンにしますか?

お客様:ブレンドにしようかな?、アメリカンにしようかな?、今日はブレンドの気分だなあ・・・

ダブルバインドにチャレンジ!

このように、言葉遣いにちょっとした工夫を加えるだけで、単価アップが可能である。

お金をかけずに売り上げアップが可能である。

実際の営業での、接客、チラシやPOPなどの広告などでも利用可能であるので、ぜひ、参考にしていろいろなシーンであなたの施設、お店でも応用してみて欲しい。

▼【無料】さらにマーケティングを学びたい方へ!

無料メールマガジン配信中!

今回の記事はお役に立ちましたでしょうか?

「さらにマーケティングを学んで仕事に役立てたい!」という方に向けて、当サイト「マーケティング研究所」(biz-know.com)では、当サイトの最新の更新情報や特別なお知らせなどをメールマガジン「マーケティングリポート」で無料配信中です。

もし、今回の記事を気に入っていただけたのであれば、ぜひ、ご登録をお願いいたします。

購読料は無料で、また、必要がなければメールマガジン内のリンクをワンクリックするだけでスグにカンタンに解除ができますので、お気軽にどうぞ。

 

マーケティング研究所をフォローする
タイトルとURLをコピーしました